
【いのっちの今日のひと言】1/12~1/18
登録日:2015.01.26リライムフィットネスFacebookで連載しています【いのっちの今日のひと言】を
1週間分まとめてお届けしております
>>>リライムフィットネスFacebookは こちら
【いのっちの今日のひと言】2015.1.12
身体もさることながら顔のたるみ、ゆるみは見た目の年齢に大きく影響します。今回は老け印象の原因でもあるアゴや頬骨ラインを改善してくれる小顔ストレッチのご紹介。 アゴのラインをシャープに頬骨の位置を高くキープしてくれますよ
①...手のひらを合わせ、中指をアゴに軽く添えます。
②...息を吸いながら両手で軽くアゴを押し上げ、首の前側をストレッチ。この状態で深呼吸。息を吐きながら顔を正面に戻します。
③...次に両手を後頭部へ添え、息を吸って準備。息を吐きながら頭を静かに前へ倒し首の後ろを伸ばします。 この状態で深呼吸。息を吸いながら頭を起こしてきます。
フェイスラインの他に鎖骨やデコルテラインも整えてくれます。胸を大きく開いて深呼吸を忘れずに‼︎毎朝行ってみてくださいね
【いのっちの今日のひと言】2015.1.13
凝り固まっているパンパンな太ももに悩みを抱いている女性は多いですよね... 原因は脂肪や筋肉のたるみだけでなく、リンパやホルモンのバランスの流れでも影響があります。 むくみを放置しておくと慢性浮腫み脚に... そんな悪循環とサヨナラ出来る太ももストレッチのご紹介!
『簡単、タオルストレッチ』
①...タオルの両端を持ち上げ仰向けになり、片脚を立てます。反対の脚の土踏まずにタオルを掛け息を吸って準備。
②...息を吐きながら踵を押し出し、出来る範囲で膝を伸ばす。息を吸いながら膝を曲げる。 交互に繰り返し少しづつ太ももの裏を伸ばしましょう。10回行ったら反対の脚も行います。
③...更にストレッチ効果を高めたい時は両足を伸ばします。この時、腰が反らない様、腹部に力を入れ意識して行います。腰や股関節に痛みや違和感がある時は無理をせず自分に合った姿勢で行います。
柔軟性をアップさせ、代謝もグッとアップして浮腫み脚からサヨナラして行きましょう
今日も素敵な1日をお過ごしくださいね
【いのっちの今日のひと言】2015.1.14
基礎代謝 って耳にしますが...。基礎代謝とは体を横にした安静状態でも、呼吸、心臓の動き、体温維持など、生きていくために必要な最小のエネルギー代謝量のことを「基礎代謝」といいます。
1日の総消費エネルギー量は、な、なんと70%が基礎代謝量によって消費されています。 残りの30%は身体活動(運動・仕事・家事など)です。基礎代謝の割合、凄いでしょ
基礎代謝を上げるとやせる、といわれる理由は「じっとしてても消費されるエネルギーが増える」ことになるので同じカロリーを摂っても太りにくくなる、ということなんです。
また、基礎代謝には個人差があり、年齢・性別・体格・体温・栄養状態によってそれぞれになります。また成長するにつれ高くなり16~18歳前後でピークをむかえた後なだらかに下降線をたどり、40歳を過ぎると急激に落ちるといわれています。こ、怖い
明日は基礎代謝を上げるにはどうしたら良いか!を呟きますね
お楽しみに〜‼︎
【いのっちの今日のひと言】2015.1.15
おはようございます
昨日、基礎代謝について話しましたが、今日はその基礎代謝をどうやって維持し、今以上にあげていけば良いのか‼︎を呟きます
まず、身体の中で基礎代謝における消費量がもっとも多いのは『筋肉』で、なんと全体の約40%を筋肉で消費します。ついで肝臓、胃腸となります。 昨日、基礎代謝には個人差がある、と説明しましたが、その多くが「筋肉量の違い」によるものです。 つまり、同じ身長で同じ体重の人でも、筋肉量が多い「締まったカラダ」のほうが「基礎代謝が高い」⤴️⤴️⤴️といえるのです。また、歳をとると基礎代謝が低下する理由も、筋肉が衰えて減少することが原因です。
基礎代謝をよい状態で保ち太らない体質を作るためにも、適度な筋肉を維持し続けるこがポイント☝️です。
いかがでしょう...。今日から少しづつ筋トレアップをしていきましょう
私達も色々ご提案して行きますね
【いのっちの今日のひと言】2015.1.16
お正月、3連休も終わり普段の忙しい生活に戻る方も多いと思います。 そんな時、オススメな美容法が"お風呂デトックス"!短時間でしっかり効果が感じられ、手軽にできるので継続する事が簡単にできるのです。
《お風呂デトックスしてみよう》
お風呂でかく汗は普段自然にかく汗とは違って、身体に溜まった老廃物やコレステロールなどが含まれている為、よりデトックス効果がUPする事が出来ます。つまり意識しないで出る「じんわりとにじみ出てくる汗」こそが、デトックスに必要な汗と言う事です。
お風呂でのマッサージは血流が良くなった"入浴後"に行うのがより老廃物が流れやすくなり、効果が現れやすくなります。 しかし、入浴中に行うのは、実は逆効果!身体に悪い影響が出てしまうのだとか・・・。 お風呂の中では体に圧力がかかっているので、もともと血管がギューっと押されてる状況になってます。 その上から圧力をかけたマッサージしたところで正常な効果が得られないんですね。
お風呂の湯船の中でムクミなどをとる為には足ツボを押さえる、足の指でジャンケンや、足指、足首をぐるぐる回すだけでも十分に効果がありますよ☆
是非ともじんわり汗を、かきながらデトックス効果を高めましょう
【いのっちの今日のひと言】2015.1.17
新年会もピークですね。そんな中、お酒を飲むなら、低カロリーのお酒を選びましょう。 アルコールは1gあたり7.1kcalあります。ですが、アルコールのカロリーは他のエネルギー源であるたんぱく質・脂質・炭水化物よりも先に燃やされ、カラダに蓄えられることがないカロリー(いわゆるエンプティーカロリー)です。お酒のカロリーは糖質なども含まれます。ダイエット中のお酒は、できるだけ糖質が少ないお酒を選ぶことがポイントです。
糖質が少ない太りにくいお酒の順に並べると 《蒸留酒→醸造酒→混成酒の順となります。》
①蒸留酒...<代表例>焼酎・ウイスキー・ブランデー・ジン・ウォッカ・泡盛など ②醸造...<代表例>ビール・ワイン・日本酒など ③混成酒...<代表例>梅酒・花梨酒・果物(カシス・ライチなど)のリキュールなど
《ダイエット中の飲み会の心得3カ条》 ①すきっ腹で参加しない...アルコールの吸収速度をゆっくりにするチーズやヨーグルトなどを食べて、空腹を満たしておきましょう。 ②3杯目はウーロン茶で... お酒のカロリーを抑えるだけでなく、水分補給することで翌日の二日酔いも予防できます。 ③お酒は割って飲む...割って飲めるお酒は、ストレートではなく水やお茶、生のレモンやグレープフルーツの果汁で割るのもお勧めです。
上手に工夫しながら美味しく楽しくアルコールをお楽しみに下さいね
【いのっちの今日のひと言】2015.1.18
今日はセンター試験2日目。受験生の皆さんにとって大切な1日。今まで積み重ねてきた事を出し切れるよう...。応援しています
受験生にとってもそれを支えるご家族の方も今日はゆっくり外の景色を眺めてみませんか
ゆっくり外を眺めると、目の休憩にもなり、気持ちもリラックスできます。
冬は夏に比べて空気が澄んでいるので、より景色がきれいに見えるのも
いつもの景色が違って見えるのではないでしょうか...‼︎
外はまだまだ冬景色ですが...。本番まであと少し。受験生の皆さんに素敵な春が訪れますように
最新記事
-
20.12.13
リライム市&手作り体験市(2月)
-
20.11.29
フィットネスウェア&水着SALE
-
20.11.28
冬のおすすめ
-
20.11.15
24周年キャンペーン
-
20.11.15
大抽選会
カテゴリ
※暴力団及び入墨(タトゥ、シールを含む)の方のご入館は固くお断り致します。
※飲食物のお持ち込みは固くお断り致します。
※ロッカールーム内及び浴室・プール内での携帯電話、スマートフォン、カメラ、ビデオ等のご使用は禁止致します。
※上記以外の館内での写真撮影は、他のお客様の写りこみやご迷惑にならないように十分ご配慮下さいますようお願い致します。
※館内は禁煙です。喫煙(電子タバコを含む)は喫煙室にてお願い致します。
※ご自身で排泄のコントロールが出来ない方のご入浴はお断りさせて頂いております。
-
フロント24時間営業
-
天然温泉午前6:00 〜 深夜2:00
-
和味食房しのぶえ午前11:00~午後11:00
※フードL.O午後10:00
※ドリンクL.O午後10:30
◇朝食
午前7:00~午前10:00
◇ランチ
午前11:00~午後2:00
<月・火>
ランチバイキング
<水・木・金>
月替わりランチ -
リビングルーム24時間営業
-
セレクトショップリバプール午前10:00 ~ 午後10:00
-
フィットネスジム午前10:00 〜 午後10:00
-
プール午前10:00 〜 午後9:00
-
タイ古式マッサージ午前10:00 〜 午後10:00
-
フットケア午前10:00 〜 午後10:00
-
ルマ・バリナチュラ福井店<月~金>
午前11:00 〜 午後 8:00
<土・日>
午前11:00 〜 午後 10:00
※水曜休店日 -
韓国式アカスリ午前11:00 〜 午後11:00
-
ボディケア午後12:00 〜 深夜 1:00